こんにちは!
同棲生活4か月目のよーandびーです。
今日はびーが子宮内膜症の予防治療のために飲んでいる「ディナゲスト1mg(ジエノゲスト1mg)」の副作用について、私が実際に感じていることをお伝えしたいと思います。
すでに「ディナゲスト1mg(ジエノゲスト1mg)」を飲んでいて以下のような悩み・疑問を持っている方に向けて書きましたが、飲むことを検討している方の参考にもなれば幸いです。
※この記事はディナゲスト・ジエノゲストの副作用をすべて紹介するものではありませんし、各症状を副作用だと断定するものでもありません。

あくまでも私が飲んでいて感じた副作用についての紹介です。
副作用として一般的に認められている症状でも、ほかの病気が起因となっている事も考えられますし、自己判断は危険です。
ご自身の身体と相談して、必要に応じて医療機関を受診してください。
私が体験した、副作用を疑った症状

主に以下4つのことが、ディナゲストを飲み始めてから気になるようになりました。
上のリストをクリックすれば、それぞれの具体的な症状をすぐに知ることが出来ます。
不正出血

私の場合、2ヶ月に1度くらいの頻度で不正出血が起こります。
生理痛と同じような痛みがするな~と思っていて、トイレの時に拭き取ってみると茶色いねっとりした血がついているといった感じです。
ひどいときはサラサラの赤い血も出ますが、滅多にありません。
多くの場合、出血は2~7日で治まります。
不正出血が長引くときは医療機関を受診するようにかかりつけの医師に言われていますが、私はそれほどひどい症状になることはありません。
念のために医師に症状を伝えたこともありましたが「その程度なら気にしなくていい」と言われたので、今は上記に上げた程度の不正出血が起こっても特に気にしていません。

むしろ、たまには血を出してデトックスしたい気持ちもあるため、腹痛を伴う嫌な不正出血が起こっても、これはデトックスだからと自分に言い聞かせています。(笑)
通常ディナゲストは一般的に1日2錠飲むことを推奨されていますが、不正出血が多くなければ1錠で良いと医師に言われているので、私はあまり科学的なものを体に入れたくないこともあり、薬を1日1錠にしています。薬代の節約にもなります。
という訳で、私の場合は女性ホルモンの分泌が何らかの原因で活発になったときに、薬が1錠では間に合わずに(?)不正出血に至ることが多いのかなと憶測を立てています。
不正出血は起こりますが、その症状を伝えたうえでも医師から薬を増やした方が良いとは言われていないので、ずっと1日1錠をキープしています。
イライラ・不安

日々の生活の中でイライラや不安感が顕著に起こると言う訳ではありません。
私の場合は、ディナゲストを飲むまでは、人に対してイライラすることはあっても、「この人嫌い!」とまで思うようなことはほとんど無かったのですが、ディナゲストを飲み始めてから、「この人嫌い!もう会いたくない!」と思ってしまう人によく出会うようになりました。
というよりも、「最近やたらと嫌い!という感情が現れるな」と思っていて、思い返せば薬を飲み始めてからだなと後から気づいたのです。

「そういえば最近、強いイライラ・嫌悪感をよく感じるようになったかもしれない…」という方は、もしかしたら薬の副作用のせいかもしれません。
これまでの人生で「この人嫌い!」と強く思ったことがなかった私は、その気持ちをどう処理して良いか分からず、「どうして人とうまく付き合えないんだろう…」と自己嫌悪に陥ったりもしましたが、薬のせいかもしれないと思うことで少しホッとしました。
乳房緊満感

聞き慣れない言葉ですが、要するに「胸の張り」のことかなと私は捉えています。
私がディナゲストを飲み始めて4年経ちますが、2年目まではこの症状はありませんでした。
初めて感じたのは薬を飲み始めて3年目、去年の1月です。
張りは朝起きたてが一番ひどく、体を起こすだけで胸が突っ張って痛かったです。
趣味でランニングをしていましたが、胸が揺れると痛いので、ランニングも中断することに。
多少の胸の張りは日々の生活の中にもあるので、その時もそのうち引くだろうと思っていましたが、一向に張りが治まる気配がなく、病気かもしれないと心配になったので、4月に乳腺外科を受診しました。
結果、特に病的な異状はないとのことで、張りを抑える漢方薬をもらって帰ってきました。
漢方薬は飲んだり飲まなかったりでしたが、その後1ヶ月くらいで胸の張りは治まりました。
計5ヶ月ほど張りが続いたことになりますね。
実際に飲んでいた薬には、胸が張るなどの副作用の記載はありませんでしたし、医師に確認しても、そういった副作用はないとのことでした。
しかし後で、同成分の別の薬の副作用を見てみると「乳房緊満感・乳房痛」と書いてあったので、やっぱり薬のせいなのではないかと考えています。

ジェネリック医薬品など、成分が同じ薬でも、作っている製薬会社によって、記載内容が違うことがあるようです。
また、一旦は治まった胸の張りですが、昨年症状が出た時と同じ時期である今、また胸が張っていて痛いので、季節によってホルモンのバランスが変わることも影響しているのかな?と感じています。
白髪の増加・皮膚のたるみ

一番の悩みだったのは白髪が急激に増えたことです。
「白髪の増加・皮膚のたるみ」については、ネット上にも副作用として書いている方がいますが、それは副作用ではなく、ただの老化です。
情報源は、薬剤師の友人(2021年12月時点)と、医師の方が書いているブログです。
薬剤師の友人には、そのような副作用は聞いたことがないから、「ただの老化だ。受け入れなさい」と指摘されました。(笑)
また医師のブログには「老化や白髪がすすむ」などのデマに惑わされないでください。と書いてありました。

まさに惑わされて落ち込んでいた私。
飲みたくない薬と行きたくない病院に行き治療を続け、さらに老けるなんて悲しすぎる!と思っていたのです。
もっと早くに副作用ではないと知れるとよかったな~。
ディナゲストで白髪や老化がすすむという事はデマだと知って、薬を飲み続けることへの不安が一つ減ったのでここに紹介しました。
いまだに、老化は薬のせいで飲まなくなったら白髪も無くなればいいのにな~と願っている自分もいますけどね(笑)
低用量ピルや漢方への変更で副作用の悩みが解決するかも!?
ジェノゲストやディノゲストを飲むとエストロゲンが低下し、更年期のような症状が副作用として出ると言われています。
ディナゲストにはエストロゲンが含まれておらず、さらに排卵を抑制することで卵巣からのエストロゲン分泌も抑えます。よってディナゲストを飲むとエストロゲンが低下し、ほてり・頭痛・抑うつ症状といった更年期様の症状が出現することがあります。
ジェノゲストの副作用に更年期の症状が含まれている以上、白髪もそのせいではないの?と思ってしまいますよね。私も未だに心の底ではそう思っています(笑)
私は友人に相談しジェノゲストの継続を選択しましたが、低用量ピルや漢方へ薬を変えられる方・興味のある方は、一度検討してみるのもいいかもしれません!
お薬を変えられないか、一度お医者さんに相談してみましょう。変えられなかったとしても、一度相談するとスッキリしたりします。
忙しくて病院に行けない!という方は、オンライン診断もオススメです!参考までに「低用量ピル・漢方」とそれぞれ、オススメのオンラインショップを載せておきますね↓↓↓↓
おススメの白髪ケアアイテム!
SNSでも話題沸騰中!サラサラ黒髪になれるカラーシャンプー
#ROOTVANISH カラーシャンプー #カラートリートメント をお試し中
— さとこ (@iamSatokoko) March 22, 2022
5回使用でかなり白髪が目立たなくなりました✌️光の加減で白髪が光って映ってますが実際はもっと目立ちにくい
傷んで明るくなっていた髪色も全体的にダークに😊#モニター #KIWABI #白髪染シャンプー#白髪染め #無添加@kiwabi_japan pic.twitter.com/IywUqJrslI
【綺和美(KIWABI)】https://t.co/IOkFXOgEOj #白髪染 #髪色
— たお@美容と健康(ダイエット)の窓口 (@KENKOUandBIYOU) July 1, 2022
少し白髪が気になるなーと思って
購入してみました
トリートメントなのに
ブラシがついてるのも高ポイントです♪
一度でしっかり染まります
仕上がりは自然ですし、艶も出ました。
洗い流した後はしっとりしていて
染まり具合も良いです♪
【11冠達成!シャンプーするたびに白髪が染まる】KIWABI ROOT VANISH 白髪染めカラーシャンプー
美容家もオススメする!うるツヤ美髪をつくる黒髪クリームシャンプー
簡単!これひとつで洗髪するだけ。
— みや@フォロバ99 (@I6MpKNEappdlHe6) July 4, 2022
〈【脱】白髪染め!〉オールインワンシャンプー✨
髪がツヤツヤしっとり💗
地肌から元気に💗
頭皮リフレッシュ💗
クセやうねりのお悩み解消も期待できます💮😉👍
【黒髪クリームシャンプーKAMIKA】
↓https://t.co/EHrltxhmqz
【かみか KAMIKA】https://t.co/IjJgat3C08 #白髪ケア #頭皮ケア
— たお@美容と健康(ダイエット)の窓口 (@KENKOUandBIYOU) June 30, 2022
・泡立たないからしっかり頭皮ケアが可能
・摩擦ダメージも軽減
・1本5役のオールインワン
・手間のかかる髪のお手入れ1本でOK
シャンプー、コンディショナー、トリートメント、頭皮ケア
白髪染め後のパサつきケアが時短で叶いますよ♪
@cosme・クチコミランキング第1位!【KAMIKA】黒髪クリームシャンプー
美容師推薦!ヘアカラーはNG!白髪染めるならヘアマニキュアで!
美容室で、白髪のセルフカラーの相談をしたところ、「ヘアカラーは髪が著しく痛むから、ヘアマニキュアで染めてね!」とこちらの商品を紹介してもらいました。
やさしいフルーティ―グリーンフローラルのいい香りで、ツーンとした嫌な臭いもしません。

私は白髪が目立ってきたなと感じたら、このヘアマニュキアで染めています。
\白髪を染めるにはどんな方法がある?/
— CIELO(シエロ)【公式】 (@CIELO_hoyu) November 9, 2021
☑ヘアカラー
☑ヘアマニュキア
☑カラートリートメント
☑一時着色料
目的や、何を重視するかで選びましょう!
しっかり染めて長持ちさせたいならヘアカラー、頭皮に優しく染めたいならヘアマニキュアがおすすめ!#セルフカラーhttps://t.co/aAOaJsLrHQ
まとめ

以上が、私がディナゲスト1mgを飲んで感じたコレって副作用かも?という事の紹介でした。
お金も時間もかかるし、副作用も出るし、薬飲みたくないな~と思う事もありますが、生理がないのは楽ちんです。
旅行も気にせずに行けますし、温泉にだっていつでも入れます♪

実際にディナゲストを飲んでいる私の体験をお伝えすることで、同じように副作用を感じている方や検討中の方の不安や疑問が少しでも解消できたら嬉しいです!
コメント