ニュージーランドで最適なトレッキングコースを見つける方法

ニュージーランド

ニュージーランドには、トレッキングコースが数多くあり、初心者から上級者まで様々なレベルに併せコースを選んで歩くことが可能です。

数が多いのはいいことですが、多すぎて逆に選べないという事態に陥っていませんか?

この記事では、ニュージーランドに数多くあるトレッキングコースの中から、自分に最適なトレッキングコースを効率よく見つける方法を紹介します。

ニュージーランド政府外局であるDOC(Department of Conservation)公式に運営しているサイトからトレッキングコースを探すという方法です。

こちらのサイトは、国で運営されているという事もあり常に最新の情報へ更新されており、非常に信頼できる情報が得られます

このサイトを見れば難易度はもちろん、通行止めになっていないかなど、現状のコースの状況も知ることが出来ます。

英語で書いてあり、分かりづらい所もあると思いますので、日本語訳も加えた大まかな検索の仕方も紹介します。

びー
びー

実際に筆者のニュージーランド一周トレッキングの旅を大充実させてくれたサイトです✨

ニュージーランドのトレッキングコースを見つける方法一覧

南島北部エリア:Mt.Arthur マウントアーサー

方法としては、大きく分けると以下の4択です。

トレッキングコースを見つける方法一覧
  1. 日本語のガイドブック
  2. 英語のガイドブック
  3. インターネット
  4. 現地のビジターセンターで情報収集

それぞれの方法について続けて解説していきますが、結論から言うと『3.インターネットで情報収集』という選択が一番効率的と考え、私はその方法でトレッキングコースを探して歩いていました。

方法01.日本語のガイドブック

日本語でニュージーランドのトレッキングコース一覧を紹介しているガイドブックは『大型書店・アウトドアショップ・ネットショッピングなど』様々探し回りましたが、残念ながらコレというものがありませんでした。

あったとしても情報量は極わずか。
私が求めていた、沢山の選択肢から選べるものは見当たりませんでした。

方法02.英語のガイドブック

英語のガイドブックなら沢山あります。
現地に行けば種類も豊富かと思いますが、日本でも大型書店やネットショッピングで探すことが出来るでしょう。

方法03.インターネット

びー
びー

英語に自信がないという方には、この方法が一番オススメです。

サイトを丸ごと翻訳してくれる機能を使って閲覧すれば、英語が分からなくても心配無用です。

私もニュージーランドでトレッキングコースを探す際はこの方法で探していました。

しかし、古い情報もインターネット上にはたくさんあるため、最新の情報かどうかを見極めることが必要になってきます。
そんなこと毎回大変でやってられないですよね。

そこで、活躍したのがこのサイト↓↓↓↓↓↓↓

DOC(Department of Conservation)

このサイトはニュージーランド政府外局であるDOC(Department of Conservation)が公式に運営しているサイトでトレッキングコースのみではなく、釣り・ハンティング・キャンプなど様々な情報が得られます。

国を挙げて管理されているサイトで、常に最新の情報へ更新されており、信頼できる情報が得られます。

具体的な検索・翻訳の方法コチラ

方法04.現地のビジターセンターで情報収集

びー
びー

こちらの方法は、英語が得意な方向けに紹介します。

ニュージーランド各地に、上でも紹介したニュージーランド政府外局であるDOC(Department of Conservation)が運営してる、ビジターセンターが設置されています。

トレッキングの情報はコチラで収集しましょう。

お土産品の販売や各センター周辺の自然に関する展示も充実しています。

また、ルートの最新情報の収集・山小屋の予約などもこちらのビジターセンターで可能です。

たまに日本人or日本語を話せるスタッフがいらっしゃるセンターもありました。

トレッキングコースの具体的な探し方

01.サイトにアクセス

まずは、以下サイトにアクセスします。

サイトTOPページだと分かりづらいので、トレッキングコースをそのまま検索できる「Walking and tramping=ウォーキングandトランピング=」のページのリンクを以下に貼っておきます。

◆トレッキングコースを検索できるページ↓↓↓↓↓↓↓
https://www.doc.govt.nz/parks-and-recreation/things-to-do/walking-and-tramping/

◆釣り・ハンティング・キャンプなどの他の情報を調べたい方は、サイトTOPページへ↓
https://www.doc.govt.nz/

02.条件を選択して絞り込む

「Walking and tramping=ウォーキングandトランピング=」のページを開いて、すこし下にスクロールすると、下のような入力画面が現れます。

自分の知りたい情報に沿って、❶~❻までを埋めていきましょう。

入力が終わったら、❼の「search」を押しましょう。地図上に検索結果がでてきます。

❶~❻まで各項目の選択肢も勿論英語なので、詳しく説明します。

❶・❷調べたい地方・地域を選択

❶❷は地域を絞りこみむ項目です。

❶「region」は大まかな地方で、❷「place」はさらに細かい地域に絞り込みたい場合に使います。

❶の「region」は、日本でいうと関東・近畿・東北…などにあたる地方の絞り込み項目です。
❷の「place」は、日本でいうと都道府県・市区町村レベルにあたる絞り込みが行えます。

いずれも、絞りこみたくない場合は「Any」にしましょう。

また、❶は地図上からも絞り込めます。
地図上から絞り込みたい場合プルダウンの右上にあるリンク-2「Select region from map 」をクリックしましょう。

❸自分に適した歩行時間を選択

❸の「Duration」では、自分がどのくらいの時間歩きたいかによって選択しましょう。複数選択が可能です。

❹自分に適した難易度を選択

❹の「difficulty」では、難易度を絞り込めます。以下を参考に難易度を選択しましょう。

それぞれの難易度の説明は、プルダウンの右上にあるリンク「About track difficulties」より確認できます。

それぞれの難易度についての日本語による簡単な説明は以下の通り↓↓↓↓

それぞれの難易度について
  • 簡単(Easiest)…老若男女問わず楽しめる、最大1時間程度の簡単なコース
  • 初級(Easy)…低~中程度の体力を持つ人向け、数分~日帰りのコース
  • 中級(Intermediate)…日帰り~数日かけて、おおまか整備されている道をを歩くコース
  • 上級(Advanced)…日帰り~数日のコース。川の渡渉などもあり、ある程度の登山経験がある人向けのコース。
  • 最上級(Expert)…日帰り~数日かけて歩くコース。目印はあるが、整備がほとんどされてない、登山経験が豊富な人向けのコース。

❺❻犬同伴、車いす・ベビーカーでも入れるかを絞り込み

❺「Dogs allowed」は犬も同伴したい場合は、チェックを入れましょう。

❻「Wheelchairs and buggies」は、車いすベビーカーでも入れるルートに絞り込めます。

❼「❶~❻」まで入力し終わったら「Search」を押して検索

❼「❶~❻」まで入力が完了したら「❼Search」を押しましょう

検索結果が出てきます。

地図上に出ている青い四角のアイコンがトレッキングコースの一覧です。

因みに、このアイコンは難易度によって以下のようにマークが異なります

気になるルートをクリックしましょう。以下のように詳細が出てきます。

黄色のマーカーの箇所(ルート名)を押すと更に詳細な情報のページが表示されます。

詳細ページは以下の通り。

ここから先は更に英語だらけ。
グーグルのサービス無料で使える翻訳システム「グーグル翻訳」が役に立ちます

英語が苦手な方は、グーグル翻訳を使って情報を読み解きましょう。

03.グーグルの翻訳機能「Google翻訳」を使って日本語へ変換

ある程度、行きたい候補を絞り込んだら、日本語に変換して、情報収集しましょう。

このとき便利なのが、グーグルのサービスである「Google翻訳」です。

サイトにアクセスして、翻訳したいサイトのページURLを入力すると、以下のようにページ丸ごと翻訳してくれます。

サイト丸ごと翻訳できるので、とっても便利です。

ただ、このGoogle翻訳。使ってみると分かりますが、直訳されているので訳が可笑しな点がチラホラあり、微妙なニュアンスは読み解く必要があります。

でも英語が分からなければ、使わない手はありません!

04.情報収集

日本語訳が終わったら、後は情報を見て行きたいルートを決めましょう♪

因みにルート詳細ページ内の地図を拡大すると、地形図も確認できるので、簡単なトレッキングルートであれば、地図としても頼りになります。

もちろん圏外だと地図は見れないので、スクリーンショットなどでスマホの中に保存しておくと便利です。

まとめ

以上。ニュージーランドに数多くあるトレッキングコースの中から、自分に最適なトレッキングコースを効率よく見つける方法でした。

旅行に本を持っていくのも楽しみの一つですが、情報量が多すぎると荷物にもなりますよね。

びー
びー

ニュージーランドのトレッキングなら、このサイト一つで十分すぎる情報が得られます。
是非活用してみてくださいね♪

※当ページ内のサイトの画像はhttps://www.doc.govt.nz/より引用しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました